410を使いインデックスから早く削除する

打ち手

ページを削除した際に、410を使うことで、404のときよりもインデックスから早く削除することができます。

例えば信頼性が問われるキーワードで上位表示を目指している場合、不要なページが上位表示の妨げになることが、しばしば起こります。そのため、不要なページを削除することにより、サイト全体のテーマを整理して、上位表示を目指すこともできます。

そして不要なページを削除する際に、404ではなくて410を返すことで、Googleが早くインデックスを削除してくれます。※GoogleサーチコンソールのURL精査でも、早く削除されていることを確認できます。

そのため、特に信頼性が問われるキーワードにて、不要なページを410で削除することにより、上位表示を早めることができます。

404と410の違い

404の場合は、Googleは誤って削除したことを考慮するため、一度クロールが来ただけでは、通常は削除されません。何度かクロールして404を複数回認識することにより、インデックスから削除されます。

一方410にすると、通常はクロールが1回来ただけで、直ぐにインデックスを削除してくれることを確認しております。

そのため、現時点で永久的に削除することが決まっているURLであれば、410を使い削除することもできます。クロール頻度の高いページは404でも良いかもしれませんが、クロール頻度の低いページを削除する際には、410を使い早めに削除してもらうのも一手です。

再インデックスについて

404や410を返したURLにおいて、再度ページをアップすれば問題なくインデックスされることも確認しています。

ただし、一度404や410を返したURLは、Googleの中では削除扱いされていることになるため、クロールされにくい可能性があります。

そのため再度インデックスしてもらう際には、内部・外部リンクを得る、sitemap.xmlへ登録するなど、インデックス促進する手立てを講じることが望ましいです。

タイトルとURLをコピーしました