タイトルタグのサイト名へ上位表示したいキーワードを挿入

打ち手

タイトルタグにはページ名に加え、サイト名を加えることができます。

ページタイトルのみ

<title>ページタイトル</title>

サイト名の後に、ページタイトル

<title>サイト名 - ページタイトル</title>

ページタイトルの後に、サイト名

<title>ページタイトル - サイト名</title>

Google検索セントラルのタイトルタグ解説ページにも、以下のように、ページタイトルに加えサイト名が追記できる旨が記載されています。

サイトの各ページの 要素にこのテキストを表示すると、同じクエリに対して検索結果にサイトのページが複数表示された場合、重複しているように見えます。この場合は、次の例のように、各 <title> 要素の先頭または末尾にサイト名のみを入力し、ハイフン、コロン、パイプなどの区切り文字でテキストの残りの部分から分離する方法を使用できます。

https://developers.google.com/search/docs/appearance/title-link?hl=ja

またGoogle公式 SEOスターターガイドには、タイトルタグのサイト名の箇所へ、企業の所在地やいくつかの主力商品またはサービスなども併記できる(重要情報の一部を添えることができる)旨が記載されています。

ホームページの 要素には、ウェブサイトや企業の名前を表示し、さらに企業の所在地や、いくつかの主力商品またはサービスなど、重要情報の一部を添えることができます。

https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/seo-starter-guide?hl=ja

つまり、サービス提供地域や商品などが上位表示希望キーワードと同一の場合、タイトルタグのサイト名の箇所へ併記することができるのです。

例えばラーメンを提供している「太郎」というお店の場合は、タイトルタグのサイト名を、以下のように記載することができます。

サイト名に「ラーメン」を挿入

<title>ページタイトル - ラーメンの太郎</title>

「太郎」が渋谷にある場合

<title>ページタイトル - 渋谷区渋谷のラーメン屋 太郎</title>

ただしサイト名の箇所には、何でも記載してよいわけではありません。主力商品またはサービス、地域名などに該当しない余計な文字は挿入しないようにしましょう。

また商品やサービスが多い場合は、ディレクトリ毎にサイト名を使い分けるなど、工夫する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました